末梢性顔面神経麻痺にはベル麻痺、ハント症候群、外傷性麻痺、その他の疾患に合併する顔面神経麻痺などがありますが、ベル麻痺またはハント症候群が大半を占めます。
ベル麻痺とは、原因不明の一側性顔面神経麻痺を示す病名です。
単純ヘルペスウイルスの関与が指摘されています。
ハント症候群(ラムゼイハント症候群)は、水痘帯状疱疹ウィルスが関与する顔面神経麻痺であり、耳介の帯状疱疹や難聴・めまいなどの神経症状を合併します。
ほとんどの場合、急性・一側性(身体の片側のみ)に発症します。
症状
顔面神経麻痺の症状として、以下のものがあげられます。
- 目のまわり、鼻のまわり、口のまわりの動きが悪い。動かない。
 - 目が閉じにくい。
 - 飲水やうがいをする時に水分が口からこぼれてしまう。
 - 片方の口角が下がっている。
 
治療
ベル麻痺やハント症候群では、ステロイド剤と抗ウィルス薬を中心とした薬物治療を行います。
重症の場合は入院治療がすすめられます。
また、重症かつ薬物治療の効果が乏しい場合には、手術治療(顔面神経減荷術)を行うことがあります。
予後
ベル麻痺の予後は、70%~90%が治癒するとされており、ハント症候群では60%程度の治癒率と言われています。
自然治癒するケースもありますが、発症からできるだけ早期に治療を行うことが重要です。

- 自費診療のご案内
 - ビタミン注射/料金表
 - ビタミンはなぜ
大切なのでしょう? 
- 耳の病気
 - 急性中耳炎
 - 慢性中耳炎
 - 滲出性中耳炎
 - 航空性中耳炎
 - 外耳炎・外耳道湿疹
 - 外耳道異物
 - 先天性外耳道閉鎖症
 - 耳管機能不全
 - 耳硬化症
 - メニエール病
 - 突発性難聴
 - 良性発作性頭位めまい症
 - 感音難聴
 - 急性乳突洞炎・乳様突起炎
 - 先天性耳瘻孔
 - 加齢性難聴(老人性難聴)
 - 心因性難聴(機能性難聴)
 - 音響外傷、騒音性難聴
 - 先天性耳小骨奇形
 - 外リンパ瘻(ろう)
 
- のどの病気
 - 扁桃周囲膿瘍
 - 急性扁桃炎
 
- その他の病気
 - 顔面神経麻痺
 




